テーマ
静岡に伝わる家具職人の伝統技術を活かした新しい物づくりを以前から考えていました。
ホテルで足・腰の不自由な人を見かけた時にきれいにドレスアップをした方たちにも使用できるような素敵な木製の車椅子と歩行器を作りたいと思いました。
こだわり
最近では鑿(ノミ)や鉋(カンナ)等はあまり使わなくても、機械加工で物づくりが行われています。
機械では出せない曲線を鑿や鉋で削り出し、木目を活かした高級感のあるデザイン。
熟練職人ならではの、高度な技術を匠に活かした温もりのある感触に仕上げました。
手作業で作り上げた木製車椅子と歩行器は「THE CLASSIC」にふさわしい一流の商品です。
メディア掲載

静岡新聞に掲載されました。
2018年5月29日 朝刊
木製車椅子

安全性と機能性を追求して、試作を繰り返し実績を重ねてきた技術は厚い信頼を得ています。
大事に長く使える確かな技術が、ワンランク上の贅沢な時間を演出します。
材質 ナラ ウォールナット
幅 650mm 奥行 1160mm 高さ 900mm 重量 15kg
「2018グッドデザインしずおか 匠賞」を受賞いたしました。









お客様からご要望で制作した車椅子です。
後方の持ち手を短くし、それに伴い持ち手部分のブレーキを外しました。
座面も白色系に変更しました。
木製歩行器

製作のうえで欠かす事のできない安全性と機能性を重視しました。
天然木の素材を活かした使い心地の良い曲線デザインが、使う人たちの時間を優雅に演出します。
職人の技が作り出す洗練されたデザインの木製歩行器です。
材質 ナラ ウォールナット
幅 520mm 奥行 510mm 高さ 930mm 重量 8kg




団欒

高齢になると、筋力の衰えから足腰が弱まり家にいても部屋に引きこもりがちになります。
そんな足腰の弱まった方でも部屋から楽に移動ができ、
家族と共に過ごす時間を増やせたら・・・
家族との団欒の場をつくれたら・・・
団欒シリーズはそんな想いを込めて制作いたしました。
団欒木製車椅子
団欒木製車椅子はハンドリムで自力での移動が可能です。
介助の為の持ち手部分を短くし、それに伴い持ち手部分のブレーキを外しました。
タイヤとハンドリムも従来のものより小さくなっています。
当社の木製車椅子に比べて室内での移動のしやすくするため、コンパクトになりました。
団欒木製可動椅子と同じように、そのまま食堂テーブルにつくことができる食堂椅子にもなります。
団欒木製可動椅子
団欒木製可動椅子は介助が必要な方を部屋から食堂まで移動でき、そのままテーブルにつくことができる食堂椅子です。
コンパクトな大きさで車椅子の車輪を使用しているため、廊下や部屋の出入口などが移動しやすくなりました。
後車輪はストッパー付きです。